カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

 

HOME > 陶芸

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

71件~80件 (全111件)  8/12ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 8 9 10 次へ  次の5ページへ  最後へ

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) えんじ

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) えんじ

1,100円(税込)
液体100ml 
燃成温度:1000〜1300℃ 
楽焼きと高温兼用の下絵の具です。安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。
陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 黒

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 黒

1,100円(税込)
液体100ml 
燃成温度:1000〜1300℃ 
楽焼きと高温兼用の下絵の具です。安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。
陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 水

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 水

737円(税込)
液体100ml
燃成温度:1000〜1300℃
楽焼きと高温兼用の下絵の具です。安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。
陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 肌

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) うす橙

737円(税込)
液体100ml
燃成温度:1000〜1300℃
楽焼きと高温兼用の下絵の具です。安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。
陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 茶

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 茶

737円(税込)
液体100ml 
燃成温度:1000〜1300℃ 
楽焼きと高温兼用の下絵の具です。安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。
陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 白

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 白

737円(税込)
液体100ml
燃成温度:1000〜1300℃
楽焼きと高温兼用の下絵の具です。安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。
陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用)

陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用)12色セット液体100ml ポリ容器入

11,330円(税込)
"焼成温度…1000〜1300℃

楽焼きと高温兼用の下絵の具です。色数も豊富で安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。

セット名:赤、黄、青、緑、緑青、ひわ、えんじ、黒、水、うす橙、茶、白"
鉄絵・染つけ呉須(粉末150g) 濃紺呉須

陶器用下絵の具(粉末150g)濃紺呉須

2,750円(税込)
"焼成温度…1200〜1300℃

各呉須とも微粉末になっていますので必要量を水で溶くだけで使用できます。素地に絵付け後、長石釉や石灰釉の透明釉を上掛けして焼成してください。渋みのある色合いの絵付け作品に仕上がります。
※酸化・還元どちらの焼成にも適しています。"
鉄絵・染つけ呉須(粉末150g) 古代呉須

陶器用下絵の具(粉末150g)古代呉須

2,310円(税込)
"焼成温度…1200〜1300℃

各呉須とも微粉末になっていますので必要量を水で溶くだけで使用できます。素地に絵付け後、長石釉や石灰釉の透明釉を上掛けして焼成してください。渋みのある色合いの絵付け作品に仕上がります。
※酸化・還元どちらの焼成にも適しています。"
鉄絵・染つけ呉須(粉末150g) 焼貫呉須

陶器用下絵の具(粉末150g)焼貫呉須

2,310円(税込)
"焼成温度…1200〜1300℃

各呉須とも微粉末になっていますので必要量を水で溶くだけで使用できます。素地に絵付け後、長石釉や石灰釉の透明釉を上掛けして焼成してください。渋みのある色合いの絵付け作品に仕上がります。
※酸化・還元どちらの焼成にも適しています。"

71件~80件 (全111件)  8/12ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 8 9 10 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ